【4/20】ユニバーサルキャンプ2019 脳が脱皮する美術館?! 〜ニューヨークで生まれた「対話型アート鑑賞法」の体験〜

ニューヨーク近代美術館で生まれた対話型アート鑑賞(*1)の方法を用いて、メンタルヘルスやマインドフルネスの効果を目指し、「脳が脱皮する美術館」と名付けた研修プログラムの体験会を実施します。アート(*2)を通して、だれもが豊かに生きることのできる社会の実現をめざすNPOと企業が協働するプログラム。あなたも体験してみませんか?

*手話通訳が必要な方は、別途メッセージにてその旨お申し付けください。

(*1) 対話型アート鑑賞(上写真)
従来の知識偏重型のアート鑑賞とは異なり、アートから得られた直感をファシリテーターの誘いに寄り添い言語化する。観察力、傾聴力、自己肯定感、創造的思考力、うつ症状の改善など多様な効果が得られる。アメリカでは300以上の学校、100近くの美術館で導入、日本でも日本経済新聞やAERA等で取り上げられビジネス導入が加速している。

(*2) 使用するアート(上写真)*使用するアートはプログラム上 予告なく変更する場合がございます。
本プログラムは障がい者アートを使用。障がい者アートは、身近なテーマや画材で描かれたものが多く色彩も豊か。名画と比べ、固定観念なく親しみをもって鑑賞できる。フクフクプラスでは全国規模の障がい者アートエージェンシー「エイブルアート・カンパニー」などと連携し、約20,000点の中から対話型アート鑑賞に適したアートを厳選し独自プログラムを構築している。プログラムや商品販売の売上の一部は、障がい者アートエージェンシーを通じて障がい者支援に活用される。

*詳細、お申込みページはこちら:https://fukufukuplus-universalcamp2019-1.peatix.com/

 

<800人以上が体験!!「対話型アート鑑賞」で脳が脱皮する感覚をお楽しみください>
・同じ絵でも人によって、こんなに違う感じ方をするんだ!(自己発見、他者理解)
・メンバーが変わることで、いくらでも視点を広げられる。メンバーの視点を受けて、化学反応的に自分の想像力が増す。(チームビルティング、創造的思考力)
・五感を研ぎ澄まして○○○をすることで、最後は幸福感を得られた。(マインドフルネス)
・人によって、幸せな絵に見えたり、不安な絵に見えたりなど、とても不思議な感じ。(他者理解、創造的思考力)
・絵を介して、自分のコンディションを測れるバロメーターにような役割がある。(マインドフルネス、自己発見)
・初対面なのに同じグループの人との信頼感が生まれた。(他者理解)
・パッと見た印象の主観で話して良いという時間は、とても安心感につながり、いろいろ話したくなった(自己肯定感)

【会場】

品川シーズンテラス「ホワイエ」(品川シーズンテラスタワー棟 3階) 東京都港区港南1丁目2番7(JR品川駅 港南口より徒歩6分)

アクセス情報:http://sst-sr.jp/access/
「ホワイエ」フロアマップ:http://www.sst-c.com/floor/index.html

【対象となる方々】

・アート思考をビジネスに導入したい方
・新しい人材研修をご検討の方
・障がい者アートの活用に関心のある方
・オフィス環境の良化に向けたヒントが欲しい方
・社員のモチベーション向上やストレスケアに関心のある方

*詳細、お申込みページはこちら:https://fukufukuplus-universalcamp2019-1.peatix.com/

【主催・後援・協力】

主催:株式会社フクフクプラス、エイブルアート・カンパニー
協力:美術と手話プロジェクト

*本プログラムは「ユニバーサルキャンプ2019」の一環として実施いたします。

投稿日:
イベント名 ユニバーサルキャンプ2019 脳が脱皮する美術館?! 〜ニューヨークで生まれた「対話型アート鑑賞法」の体験〜
日時 2019年04月20日 12:30
プログラム 4月20日(土)12:30ー15:00 ビジネスパーソン向け「対話型アート鑑賞法」体験会
*参加無料、要予約
*2グループ(手話通訳付 1グループ)、最大20名
*手話通訳あり
場所 品川シーズンテラス「ホワイエ」(品川シーズンテラスタワー棟 3階) 東京都港区港南1丁目2番70