

ビジネスの世界でアートが注目されているのをご存知ですか? ニューヨークではビジネスマンが美術館に通い創造性を養うといいます。そして、社員の個性を発揮させる効果を狙ってオフィスにアートを飾ります。また、認知症のケアに美術鑑賞を取り入れている事例もあります。フクフクプラスは、この全く新しい可能性に着目し、障がい者アートの特徴を活かした先駆的な取り組みを進めています。
参考文献:「エグゼクティブは美術館に集う
(「脳力」を覚醒する美術鑑賞)」 著者:奥村高明
「脳が脱皮する美術館」とは

障がい者アートのメンタル効果(実証実験にて検証済)を活かしたオフィス向けアートレンタルと対話型アート鑑賞の革新的なプログラムです。アートレンタルの設置は当社が行い、アートは3ヶ月ごとに交換いたします。設置時にはワーカーにメンタル効果のある鑑賞方法をお伝えします。障がい者アートをオフィスに飾るとワーカーへの癒しやリラックス効果が実証されています。
フクフクプラスの対話型アート鑑賞法は「創造的思考力」「観察力」「コミュニケーション力」等を高めます。これらを組み合わせたオフィス向けアートサービスの先端的な取り組みです。また、障がい者アーティストへの収入支援、福祉施設との代理店契約など日本初のソーシャルビジネスでもあります。
脳が脱皮する美術館プロデューサー
福島 治

障がい者アートが、働くあなたを救う


フクフクプラスが独自に行った実証実験によると、障がい者アートをオフィスに飾るとワーカーへの癒しやリラックス効果が実証されました。また、名画や何も飾らない場合より空間の圧迫感が少ないこともわかりました。近年、メンタルケアが必要なワーカーが増えていますが、ビジネスにおける新たなアートの活用方法として各方面から大きな期待が寄せられています。
フクフクプラスは、センサーを用いたワーカーに対する反応解析、高齢者施設での認知症改善プログラムなど障がい者アートを使った様々な研究を進めています。
オフィスに「何も飾らない」「名画を飾る」効果と、
「障がい者アートを飾る」効果を比較実証実験。 (当社調べ)
体験者のコメント
- ● 普段仕事をする空間にアートがあると、ふと立ち止まることができ、心が癒やされ、自分との対話にもなります。(女性30代)
- ● アートがあると気持ちが良くて、また心が緩む瞬間になって良い。柔らかい気持ちになる、ほっとする。(女性20代)
- ● アートの多いオフィスにすることで、創造性が豊かになる。(男性40代)
- ● 社内のコミュニケーション活性化になる。(男性40代)
- ● アートを見て感じたことを共有することで、人それぞれ感じることがいかに違うのかを再認識できますね。(女性30代)
- ● 精神的に安定すると思います。(女性40代)。
革新的な対話型アート鑑賞法

御社にアートコンシェルジュが伺い対話型アート鑑賞法を実施します。

対話型アート鑑賞法で、体験者から想像力を引き出している様子。
対話型アート鑑賞は、MoMA(ニューヨーク近代美術館)が開発した美術鑑賞教育法のVTC(Visual Thinking Curriculum)をフィリップ・ヤノウィン氏がVTS(Visual Thinking Strategy)として発展させ、世界中に普及したものです。VTSは、すでに全米100以上の美術館や博物館で実施され、300以上の教育機関にも採用されています。
当社の対話型アート鑑賞は、VTSをベースとしながらフクフクプラスが独自に進化させたものです。一般的な対話型アート鑑賞は美術館に出かける必要がありますが、当社は指定の場所にアートを持参しますので、いつでも、どこででも行うことが可能です。
フクフクプラスの対話型アート鑑賞法は、障がい者アートの持つメンタル効果(実証実験にて検証済)を活かした独自のプログラムで、10人以下の少人数で実施いたします。参加者はアートを囲むように座り、アートコンシェルジュがさまざまな質問を投げかけながら鑑賞を進めます。
[ 導入の手順 ]
企業研修 : | 標準プログラム [実施人数:10名〜] |
---|---|
基本料金 : | 1名あたり 8,500円(税込)〜 |
メニュー : | チームビルディング、発想力向上、 |
新入社員向け、朝活向け |
導入事例














驚きの学びを創出します

車イスユーザー、聴覚障がい者、健常者が一緒になって体験共有が可能です。
対話型アート鑑賞法は、これまでの知識を与えるだけの美術教育とは一線を画した自発的で能動的な鑑賞法です。作品を見て気づいたこと、想像したことを自由に語り合うことにより、「創造的思考力」「観察力」「チームビルディング」などが得られます。また、障がい者アートの特徴を活かした「マインドフルネス」「ストレス軽減」のプログラムも提供しています。
対話型アート鑑賞のプログラムの一つとして提供している「マインドフルネス」は、グーグル、インテル、フェイスブック、マッキンゼー、ゴールドマンサックスなど、多くのグローバル企業で盛んに実施されています。
フクフクプラスの対話型アート鑑賞は、車イスユーザー、聴覚障がい者(手話通訳付き)、健常者が同時に鑑賞することが可能です。参加者は、さまざまな価値感を共有しながら、ダイバーシティをポジティブに体験できる画期的なプログラムです。
[ 導入の手順 ]
企業研修 : | 標準プログラム [実施人数:10名〜] |
---|---|
基本料金 : | 1名あたり 8,500円(税込)〜 |
メニュー : | チームビルディング、発想力向上、 |
新入社員向け、朝活向け |
ワーカーを癒すアートレンタル

フクフク・アートレンタルサービス
ロビーや待合室、会議室に個性的なアートを飾ることで、気持ちを明るくしたり、心をなごませる空間にいたします。
登録作品1 万点以上の中から季節やお客様のイメージに合わせたアートを選び、額装を施して指定の場所に設置いたします。
◎アートは複製画となりますが、スペースに合わせた最適な大きさにプリントして設置いたします。
◎ 契約は1年単位とさせていただき、アートの交換は3 ヶ月ごとに伺います。(無料のお試し期間もあります)
◎ 万が一破損した場合も無料で交換させていただきます。
◎ 東京都内は配送料無料。(それ以外は有料となります)
[ 導入の手順 ]
[アートのリクエスト、設置環境確認]
[ 価格表 ] 寸法は額の大きさを表しています
三々 : 横610mm × 縦460mm・・・月々8,000円(税込)
大全紙 : 横730mm × 縦600mm・・月々9,000円(税込)
F30号 : 横910mm × 縦727mm・・月々10,000円(税込)
導入事例









障がい者アートの特徴

フクフクプラスが採用する障がい者アートは、見る人の心を自由にしてくれます。名画などと比べると固定観念がなく鑑賞でき、アートに対して純粋に向き合えるという効果もあります。当社は障がいのあるアーティストと契約している団体と連携し、1万点以上ものアートからお客様のニーズに合わせたサービスをご提供しています。売上の一部がアーティストが所属する各団体に支払われ、障がい者の自立支援に活用されます。